「フィリピンに留学したいけど、治安ってどうなんだろう…?」
これはバギオ留学を検討している多くの方が最初に感じる不安ではないでしょうか。
特に海外が初めての方や、女性の一人留学を考えている方にとって「安全に生活できるか」はとても大切なポイントですよね。この記事では、実際にバギオに住んでいる現地在住者や留学生のリアルな声をもとに、「バギオの治安」についてわかりやすく解説します。
「バギオの夜道は危険?」「スリやぼったくりはある?」「女性の一人歩きは大丈夫?」など、気になる疑問に答えながら、バギオで安心して留学生活を送るためのヒントもご紹介していきます。
バギオってどんな街?治安に関係する基本情報
まず最初に、バギオという街について簡単にご紹介します。
バギオはフィリピンのルソン島北部に位置する高原都市で、「フィリピンの避暑地」とも呼ばれる涼しい気候が魅力です。観光地としても人気があり、治安面ではマニラやセブと比べて落ち着いているとよく言われます。
また、英語留学の人気都市としても有名で、多くの語学学校が集まっています。学生の街という側面もあり、現地の人々はフレンドリーで穏やかな印象です。
とはいえ、どんなに「治安が良い」とされている場所でも、気をつけなければならない点は必ずあります。では、バギオのリアルな治安状況を詳しく見ていきましょう。
バギオの治安は「フィリピンの中では良い」と言われる理由
バギオはフィリピンの中でも比較的治安が良いと評価されています。
その理由のひとつが、観光都市および学生都市であること。警察のパトロールが比較的多く、犯罪発生率もマニラやセブに比べて低いとされています。
また、バギオ市は市民意識も高く、街の清掃活動や地域コミュニティによる防犯活動も積極的です。英語学校の多くが門限を設けており、生徒の生活管理も徹底されているため、留学生も比較的安全に過ごすことができます。
しかし、これはあくまでも「フィリピン国内での相対的な治安の良さ」です。日本と同じ感覚で行動してしまうと、トラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
実際にあった!バギオ在住者のリアルな体験談
実際にバギオで生活している人たちの声をいくつかご紹介します。
「昼間は本当に安全な雰囲気で、街を歩いていても危険を感じることはありません。でも、夜遅くの一人歩きは避けるようにしています。タクシーもできるだけ使っています。」(女性・20代・日本人留学生)
「スリや置き引きには注意が必要。特にジプニーを使うときは、荷物をしっかり持っていないと、気づかないうちに盗られることもあります。」(男性・30代・現地在住3年目)
「語学学校の寮や周辺は治安がいいですし、警備員もいるので安心。でも、スマホを持ちながら歩いていると注目されやすいので、気を抜かないようにしています。」(女性・20代・韓国人留学生)
これらの声からわかるように、バギオは比較的安全とはいえ、油断は禁物です。特に、夜間や混雑した場所では注意が必要です。
バギオ生活で気をつけたい具体的なポイント
夜間の一人歩きは避ける
特に女性の場合、夜の外出はできるだけ複数人で行動するか、信頼できるタクシーを使うようにしましょう。
ジプニーや市場でのスリに注意
ローカルの乗り物や人混みではバッグを前に持ち、貴重品は分散して携帯しましょう。
スマホや貴重品の見せびらかしはNG
高価なものを人前で使うと、ターゲットになりやすくなります。
信頼できるタクシーを選ぶ
タクシーにはナンバーや運転手情報が掲示されている車を選び、乗る前にメーターを確認することも大切です。
語学学校や寮のルールを守る
門限やセキュリティガイドラインには意味があります。面倒に思わず、しっかり従いましょう。
よくあるQ&A:バギオの治安に関する疑問を解決!
Q. バギオの夜に外食しても大丈夫?
A. 明るく賑わうエリア(SMモール周辺など)であれば問題ありませんが、20時以降はタクシーの利用をおすすめします。
Q. 女性の一人留学でも大丈夫?
A. 多くの女性留学生が在籍しており、語学学校のサポートも手厚いです。ただし自己防衛意識は常に持ちましょう。
Q. 特に注意すべきエリアはありますか?
A. 市場の脇道や人通りの少ない路地などは、夜間に立ち入らないようにしましょう。語学学校スタッフに最新の治安情報を聞いておくのが安心です。
Q. 現地の警察や日本大使館との連絡方法は?
A. バギオには警察署も複数ありますし、日本大使館はマニラにあります。緊急時は学校のスタッフを通じて対応してもらうのがスムーズです。
治安に不安があっても、バギオなら安心して留学できる
たとえ海外が初めてでも、バギオなら比較的安心して留学生活をスタートすることができます。
なぜなら、語学学校のサポート体制が整っており、生活面でも細やかなケアが期待できるからです。
また、バギオには日本人コミュニティもあり、困ったときには相談できる環境があります。語学学校によっては日本人スタッフが常駐しているところもあるので、英語に自信がない方でも心強いですよ。
もちろん、自分自身の防犯意識を持つことも大切です。最低限の注意を払えば、バギオは学びにも生活にも最適な環境です。
留学前にできる準備と心構え
安心してバギオ生活を送るためには、出発前の準備も大切です。以下の点を意識してみてください。
- 海外旅行保険に加入しておく
- 盗難対策グッズ(セキュリティポーチ、南京錠など)を用意
- 現地の文化やマナーについて事前にリサーチ
- 語学学校や寮の安全対策を確認
- 万が一の緊急連絡先をメモして持ち歩く
小さなことの積み重ねが、安全な留学生活につながります。
まとめ:バギオの治安は「自分次第」で安心に変わる
「バギオの治安は良い?」と聞かれたら、「フィリピンの中ではかなり良い方」と答えられます。
ただし、日本のように油断してしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。
大切なのは、正しい情報を知り、自分自身の行動に気をつけること。
そうすれば、バギオでの留学生活はきっと安心で充実したものになるはずです。
「バギオ留学は治安が心配…」という方も、今回ご紹介したリアルな声や対策を参考にして、一歩踏み出してみてくださいね。